おとな旅・神戸
ホーム
おとな旅・神戸とは
お申し込み方法
アクセス・地図
よくある質問
過去のプログラム
[阪神高速震災資料保管庫]
見つめ直す過去と、備える未来
あの日を忘れてはいけない1.17・・・
被災した高速道路の損傷構造物を保管している[阪神高速震災資料保管庫]をご存知ですか?阪神・淡路大震災からの被災・復旧経験を風化させることなく、後世に継承するため、そして今後の防災対策の研究の一助となることを願い、特徴的な被災構造物を保管、展示しています。
阪神高速道路㈱では、阪神・淡路大震災による悲しみと混乱の中、人命救助、緊急対応、早期復旧に取り組んだ経験から、安全・安心・快適な高速道路を追及することを使命としています。今回は、阪神高速道路㈱のスタッフが、震災資料保管庫をご案内します。
また防災ワークショップでは、災害対応ゲーム〝クロスロード〟を通して、もし災害が発生した場合、自分ならどうするか?を参加者とともに考えます。改めて自分で考えてみること、他の参加者の方のさまざまな考えを知ることで、来たるべき災害に対する心構えを学びます。
過去と未来をみつめる、おとなの社会科プログラム。防災グッズのおみやげ付きです。
商品番号
2020-32
プログラム名
[阪神高速震災資料保管庫]
見つめ直す過去と、備える未来
市民アドバイザー
阪神高速道路株式会社
開催期間
2020年10月
開催時間
10:00~12:30
参加費
3,200
円(お土産付)<消費税・傷害保険料含む>
集合場所
阪神高速震災資料保管庫
(深江浜)
会場
阪神高速震災資料保管庫
当日の服装(ドレスコード)
カジュアル、履きなれた靴
定員(最少/最大)
8名/10名
上段写真提供:
阪神高速道路株式会社
協力:
神戸防災技術者の会(
K-TEC
)
、神戸クロスロード研究会
※展示施設内は冷暖房設備がありません。あらかじめご了承ください。
※駐車場はございますが、
お車でお越しの方は事前に事務局までお知らせください。
市バスご利用のお客様は、最終案内書でご案内させていただきます。
(タクシー料金の目安:阪神深江駅
~
阪神高速震災資料保管庫
1000
円前後(約
10
分))
※写真は、イメージです。
10:00
集合
[阪神高速震災資料保管庫]
(1)
受付・ガイダンス
(2)
市民アドバイザー 阪神高速道路㈱のスタッフよりご挨拶
(3)
保管庫内の見学
阪神高速道路㈱のスタッフのご案内を通して自然の猛威を感じてみてください。
(4)
防災ワークショップ〝クロスロード〟
カードゲーム形式の災害対応ゲーム(クロスロード)を通して、もし災害が発生したら、自分ならどうするか・・・?
災害発生時のジレンマを疑似体験し、考えることで新たな気づきがあるかもしれません。 来たるべき災害に対する心構えを学んでみましょう。
(5)
おみやげ進呈
12:30
解散
[阪神高速震災資料保管庫]
※スケジュールは、変更となる場合がございます。
※添乗員なし:現地係員が対応します。
※児童、およびペットの同伴は不可
雨天決行
雨具をご持参ください。
開催日の14日前~4日前でのキャンセルにつき30%
開催日の3日前~当日のキャンセルまたは無連絡不参加の場合100%
※お電話でのキャンセルは当事務局の営業日、営業時間内にお客様がお申し出いただいた日を基準とします。
営業時間:平日9:30~18:00(土・日・祝日・12/29~1/4除く)
※メール、FAXでのキャンセルのお申し出は受け付けておりません。
お電話または当サイトよりログインしていただき、キャンセルして下さい。
戻 る