おとな旅・神戸
ホーム
おとな旅・神戸とは
お申し込み方法
アクセス・地図
よくある質問
過去のプログラム
フィールドワークで学ぶ神戸のミドリと、
ワークショップで知る天然の土
野菜作り、ガーデニング、生活の一部分として大事な土。
1cm積もった落ち葉が土に返るまでに何年かかるかご存知ですか?
「落ち葉や雑草、それについた虫などから自然と無農薬の土はできる」と素材の大切さを教えてくださるのは、ミドリカフェ代表、兵庫県認定里山アドバイザーのウチダ ケイスケさん。
神戸市長田区ながた緑プロジェクトをはじめ、数々の神戸のミドリをデザインするウチダさんから、ミドリについて学びます。
まずは、都市の土を知るためにフィールドワークへ出発!街路樹の数日本一の多さを誇る神戸。今年でオープン10年目[神戸震災復興記念公園(みなとのもり公園)]の土を実際に観に行きましょう。大きな道路に挟まれた公園には、土や木への気づきがたくさん。なぜ公園に常緑樹が多いのか、木やミドリから土の環境を観察します。普段は通り過ぎてしまうミドリをしっかり観てみませんか?
フィールドワークの後は街の樹を観察しながら、ワークショップ会場へ。実際に土に触れながら、無化学肥料・無農薬の土をお作りいただきます。植えたハーブの苗は、お持ち帰りください。
無化学肥料・無農薬、神戸の地域の木や土と、土づくりのワークショップを通してミドリを考えます。
商品番号
2020-17
プログラム名
フィールドワークで学ぶ神戸のミドリと、
ワークショップで知る天然の土
市民アドバイザー
ウチダ ケイスケさん
(ミドリカフェ代表
/
兵庫県認定里山アドバイザー)
開催期間
2020年11月
開催時間
10:00~12:30
参加費
3,600
円(ハーブの苗付)<消費税・傷害保険料含む>
集合場所
神戸震災復興記念公園(みなとのもり公園)ニュースポーツ広場[
地図
]
会場
神戸震災復興記念公園(みなとのもり公園)
、
コワーキングスペース
WAY OUT
当日の服装(ドレスコード)
カジュアル(汚れてもいい服)、履きなれた靴、エプロン
定員(最少/最大)
7名/10名
開催が秋ですので、木や葉が枯れている可能性があります。
そのため、新緑の季節のお写真や資料も用いながらフィールドワークを実施いたします。
※写真は、イメージです。
10:00
集合
[神戸震災復興記念公園(みなとのもり公園)]
ニュースポーツ広場
(1)
受付・ガイダンス
(2)
市民アドバイザー ウチダ ケイスケさんよりご挨拶
(3)
フィールドワークスタート
普段通り過ぎてしまうミドリにも、気づきはたくさんあります。都市の土を実際に観察してみましょう!
・・・[コワーキングスペース
WAY OUT
]
へ徒歩移動・・・
(4)
土作りのワークショップスタート
[ミドリカフェ]さんのお話や神戸の緑、無化学肥料・無農薬の木や土のお話。
ワークショップで植えたハーブの苗はお持ち帰りください。
12:30
解散
[コワーキングスペース
WAY OUT
]にて解散
※スケジュールは、変更となる場合がございます。
※添乗員なし:現地係員が対応します。
※児童、およびペットの同伴は不可
雨天(小雨)決行 雨具をご持参ください。
開催日の14日前~4日前でのキャンセルにつき30%
開催日の3日前~当日のキャンセルまたは無連絡不参加の場合100%
※お電話でのキャンセルは当事務局の営業日、営業時間内にお客様がお申し出いただいた日を基準とします。
営業時間:平日9:30~18:00(土・日・祝日・12/29~1/4除く)
※メール、FAXでのキャンセルのお申し出は受け付けておりません。
お電話または当サイトよりログインの上、キャンセルを行ってください。
戻 る