神戸・平野にある[祇園神社]は、疫病や災害などの祟りを鎮めるのに力があるとされる素盞嗚尊(すさのおのみこと)をお祀りする神社。1150年余の歴史を持つ神社で、地域の方からは「平野の祇園さん」と親しまれています。「疫病退散」や「厄除け」のご利益がある「平野の祇園さん」で、「おとな旅・神戸」特別祈祷はいかが?
ご案内人は、[祇園神社]宮司の中島憲司さん。兵庫津と近く、平清盛ともゆかりのある神社境内をご案内していただきます。清盛は、[祇園神社]の高台から神戸を見下ろし「福原京」の構想を練ったといわれています。その高台から神戸の景色を観てみませんか?
キュウリの断面が神紋に似ており、邪気を封じ込める意味も持つことから、[祇園神社]の絵馬にはキュウリが描かれています。このキュウリの絵馬にお願いを書き、一人一人の想いを御垣内(みかきうち)でご祈祷していただきます。お祀りする素盞嗚尊(すさのおのみこと)に最も近づける御垣内は、特別な行事でしか立ち入ることのできない神聖な場所です。古くから人々が平穏を願った地で、あなたの想いも願ってみませんか。
新聞にも取り上げられるキュウリのお守りは、神様からの撤饌(おさがり)として授与。
厄除けのお守りとして、大事に身に付けてください。

商品番号 |
2020-02
|
プログラム名 |
神戸・平野[祇園神社]で「おとな旅・神戸」厄除け特別祈祷
|
市民アドバイザー |
中島憲司さん(祇園神社 宮司)
|
開催期間 |
2020年11月
|
開催時間 |
14:00~15:30
|
参加費 |
3,800円(お守り授与)<消費税・傷害保険料含む>
|
集合場所 |
神戸・平野[祇園神社]階段を上った灯篭前[地図]
|
会場 |
神戸・平野[祇園神社]
|
当日の服装(ドレスコード) |
カジュアル、履きなれた靴
|
定員(最少/最大) |
9名/12名
|
※雨天時は、ご祈祷場所が拝殿に変わります。
|