おとな旅・神戸
ホーム
おとな旅・神戸とは
お申し込み方法
アクセス・地図
よくある質問
過去のプログラム
須磨寺歴史歩き ~平安の音色一絃須磨琴に思いを馳せて~
源平合戦ゆかりの地[大本山須磨寺]境内を、某動画サイトで話題沸騰中!?の副住職小池陽人さんにご案内いただきます。内陣拝観のご本堂、三重塔は「おとな旅・神戸」のために特別にご開帳。貫主小池弘三さんによるご法話も頂戴します。
ご昼食には、地元で愛される[志らはま鮨]の花巻寿司・焼穴子の押し寿司を、デザートには地元名物“敦盛団子„をお楽しみください。
ご昼食後は、兵庫県重要無形文化財の指定を受ける「一絃須磨琴保存会」の皆さまによる一絃須磨琴演奏を拝聴。1枚の板に1本の糸を張った一絃須磨琴は、平安時代からの音色を今に伝えます。保存会の方々に教わりながら、一絃須磨琴の演奏体験も。平安時代から伝わる音色を一緒に奏でてみませんか?
商品番号
2018-31
プログラム名
須磨寺歴史歩き ~平安の音色一絃須磨琴に思いを馳せて~
市民アドバイザー
小池弘三さん(大本山須磨寺貫主)
小池陽人さん(須磨寺副住職)
開催期間
2018年10月
開催時間
10:10~14:30
参加費
5,400
円(昼食・おみくじ付)<消費税・傷害保険料含む>
集合場所
山陽電鉄須磨寺駅[
地図
]
会場
大本山須磨寺
当日の服装(ドレスコード)
カジュアル、履きなれた靴(脱ぎ履きしやすいもの)
定員(最少/最大)
15名/20名
※写真は、イメージです。
10:10
集合
山陽電鉄須磨寺駅
(1)
受付・ガイダンス
・・・徒歩で
[
大本山須磨寺
]
へ移動・・・
(2)
市民アドバイザー 須磨寺副住職 小池陽人さんよりご挨拶
(3)
小池陽人さんに
[
大本山須磨寺
]
境内をご案内いただきます。
仁王門→源平の庭→
[
宝物館
]
→
[
本堂
(
内陣特別拝観
)]
→
[
三重塔
(
特別開帳
)]
→敦盛塚
(4)
市民アドバイザー 大本山須磨寺貫主 小池弘三さんよりご挨拶
[本坊]にて、ご法話を頂戴します。
(5)
[本坊]座敷にて、ご昼食
地元で愛される
[
志らはま鮨
]
のお寿司をお召し上がりください
。
地元名物“敦盛団子„はデザートに。
(6)
[本坊客殿]にて、「
一絃須磨琴保存会
」の皆さまの演奏を拝聴
一絃須磨琴の音色をお聴き下さい。
拝聴後は、実際に体験!一絃須磨琴の音色を奏でましょう!
(椅子に座りながらの体験も可能です)
14:30
解散
[本坊客殿]にて解散
解散後は、
[
桜寿院
]
にてだるまみくじをどうぞ。
また引き続き
[
大本山須磨寺
]
境内のご散策や、須磨寺商店街でのお買い物もごゆっくりお楽しみください。
※スケジュールは、変更となる場合がございます。
※添乗員なし:現地係員が対応します。
※児童、およびペットの同伴は不可
雨天(小雨)決行 雨具をご持参ください。
開催日の14日前~4日前でのキャンセルにつき30%
開催日の3日前~当日のキャンセルまたは無連絡不参加の場合100%
※お電話でのキャンセルは当事務局の営業日、営業時間内にお客様がお申し出いただいた日を基準とします。
営業時間:平日9:30~18:00(土・日・祝日・12/29~1/4除く)
※メール、FAXでのキャンセルのお申し出は受け付けておりません。
お電話または当サイトよりログインの上、キャンセルを行ってください。
戻 る